基本の掃除習慣

+「1日1掃」

【1日1掃】冷蔵庫の片づけ・掃除(所要時間3分~)

冷蔵庫を開けた瞬間、何がどこにどれだけあるか一目でわかる、そんな冷蔵庫はとても使いやすく快適です。今回は、冷蔵庫をスッキリきれいに保つ5つのポイントと、1回3分からできる掃除方法についてご紹介します。小さなアクションから1つ実行してみてくださいね。
+「1日1掃」

【1日1掃】家のホコリをやさしく払う(所要時間5分~)

毎日の基本の掃除にプラスする「1日1掃」シリーズ。毎日少しずつ汚れているけれど、毎日掃除をするほどでもない。今回のテーマは「ホコリをやさしく払う」。掃除機がけは週1回以下、壁や天井のホコリは気にしない、ペットと暮らしている、布団を干さないという方は必見です。
+「1日1掃」

【1日1掃】カーテン掃除・洗濯(所要時間:ホコリ払い1分~/洗濯30分~)

毎日の基本の掃除にプラスする「1日1掃」シリーズ。毎日少しずつ汚れているけれど、毎日掃除をするほどでもない。今回のテーマは「カーテン掃除・洗濯」。特にアレルギーや鼻炎の方は必見です。カーテンを清潔にする方法、カーテンの買い替えについてもご紹介します。
+「1日1掃」

【1日1掃】電気スイッチ・リモコン掃除(所要時間3分~)

毎日の基本の掃除にプラスする「1日1掃」シリーズ。毎日少しずつ汚れているけれど、毎日掃除をするほどでもない。そんなワンポイントを定期的に綺麗にすることで、住まいが隅々まで輝き始める新習慣をご紹介します。所要時間を目安に、今日も1日1掃で住ま...
+「1日1掃」

【1日1掃】玄関ドア・インターホン・表札・郵便受け掃除(所要時間3分~)

毎日の基本の掃除にプラスする「1日1掃」シリーズ。毎日少しずつ汚れているけれど、毎日掃除をするほどでもない。今回のテーマは「玄関ドア・インターホン・表札・郵便受けの掃除」です。所要時間を目安に、今日も1日1掃で住まいをピカピカにしていきましょう。
毎日の掃除習慣

【毎日の掃除習慣⑩】掃除を学び、掃除を教える

幼い頃から、きちんと掃除を学ぶ機会がほとんどなかった人は多いのではないでしょうか?掃除ができない、やる気になれないというのは当然のこと。今回は、改めて「自分にとっての理想の住まい」とは何かを知り、掃除を学ぶ実践的な方法についてもご紹介していきます。
毎日の掃除習慣

【毎日の掃除習慣⑨】入浴後の風呂掃除

風呂掃除は時間がかかる・体力が必要・衛生的に抵抗があるなど敬遠されがちです。浴室は湿度が高く、カビが発生しやすい場所です。今回は浴室を清潔快適に保つ3つのポイントと、「入浴後3分の掃除習慣」でお風呂をピカピカな状態に保つ方法についてお伝えします。
毎日の掃除習慣

【毎日の掃除習慣⑧】床を拭く

「モデルハウスみたいな家に憧れる」と感じた経験がありませんか?住まいを理想の家に近づける第一歩は、毎日床を拭いてピカピカに保つこと、物の総量を減らして床を広く保つこと。「床を拭く」、シンプルな習慣を身につけ住まい本来の輝きを取り戻しましょう。
毎日の掃除習慣

【毎日の掃除習慣⑦】料理後のキッチン掃除

最近キッチンを見てため息をついたことはありませんか?夕飯の後、1日の最後にキッチンを掃除することで、ため息の原因を減らすことができます。今回は、キッチン周りをキレイに保つ3つのポイントと、キッチン掃除の具体的な方法についてお伝えします。
毎日の掃除習慣

【毎日の掃除習慣⑥】トイレ掃除

毎日の掃除習慣の山場、トイレ掃除。外出先や訪問先の家のトイレを使うとき、臭いや汚れが気になることはありませんか?人は、自分が作った汚れよりも、他人が作った汚れに敏感です。今回は改めて、トイレ掃除の基本手順と具体的な掃除方法をお伝えします。